絶対行くべき懐かしの味
こんにちは、飛騨の婦人科*子宝専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
先日、高山でお仕事の帰りにランチへ
最近、一人でランチが流行りなんです♪
お邪魔したのは"おがわ"さん
メニューは味ご飯のみ
お店を覗くと、優しいそうな年配の店主が
「もう並み一杯しかないけどいいかな?」と
なんと、最後の一杯でした。
もちろんOK
カウンター席で、店主の盛り付けを見ながら、店内を見ると、本当に昭和のままの風景。
使われている家具やガス釜、、、
懐かしい雰囲気がまたいい!

さあ、味ご飯定食がきました。
店主は並み盛りと言いましたが、大盛りでは?
美味しそうなお味噌と煮物、そしてデザートにバナナが一本
なかなか大胆です(๑˃̵ᴗ˂̵)
ほぼ皆さんお持ち帰られていました。
ゴボウににんじん、きのこに油揚げ
素朴な具材なんだけど、美味しい(๑>◡<๑)
この味がなかなかつけれない
食べ終わると私一人だったので、味ご飯のポイントをお聞きしちゃいましたよ(^-^)v

昭和44年創業、奥様は数年前になくなり、今はお一人で営まれているそうです。
高山が観光地になる前からこちらの場所でお店をされて、その頃は周りは役場などがあり、サラリーマン風な方が慌てて入ってきて、さっとお昼ご飯を食べる。
夜は飲み屋さんもされていたそうです。
1日に1釜分しか炊かれないそうで、一日約20食ほどだそうですよ。
そんな昔話も沢山聞かせて頂き、楽しい貴重な時間になりました。
行って良かった。
「お父さん、いつまでも元気でお店続けてくださいね」とご挨拶し
店主も
「また来てな!ありがとう」
と軽く手を振ってくださいました。
自分の父くらいのお年でしたが
なぜがおじいちゃんに会いに行ったような、懐かしい気持ちになりました。
お父さん、元気でね
また、うかがいます。
きっとすぐに行くと思います٩( 'ω' )و
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
先日、高山でお仕事の帰りにランチへ
最近、一人でランチが流行りなんです♪
お邪魔したのは"おがわ"さん
メニューは味ご飯のみ
お店を覗くと、優しいそうな年配の店主が
「もう並み一杯しかないけどいいかな?」と
なんと、最後の一杯でした。
もちろんOK
カウンター席で、店主の盛り付けを見ながら、店内を見ると、本当に昭和のままの風景。
使われている家具やガス釜、、、
懐かしい雰囲気がまたいい!

さあ、味ご飯定食がきました。
店主は並み盛りと言いましたが、大盛りでは?
美味しそうなお味噌と煮物、そしてデザートにバナナが一本
なかなか大胆です(๑˃̵ᴗ˂̵)
ほぼ皆さんお持ち帰られていました。
ゴボウににんじん、きのこに油揚げ
素朴な具材なんだけど、美味しい(๑>◡<๑)
この味がなかなかつけれない
食べ終わると私一人だったので、味ご飯のポイントをお聞きしちゃいましたよ(^-^)v

昭和44年創業、奥様は数年前になくなり、今はお一人で営まれているそうです。
高山が観光地になる前からこちらの場所でお店をされて、その頃は周りは役場などがあり、サラリーマン風な方が慌てて入ってきて、さっとお昼ご飯を食べる。
夜は飲み屋さんもされていたそうです。
1日に1釜分しか炊かれないそうで、一日約20食ほどだそうですよ。
そんな昔話も沢山聞かせて頂き、楽しい貴重な時間になりました。
行って良かった。
「お父さん、いつまでも元気でお店続けてくださいね」とご挨拶し
店主も
「また来てな!ありがとう」
と軽く手を振ってくださいました。
自分の父くらいのお年でしたが
なぜがおじいちゃんに会いに行ったような、懐かしい気持ちになりました。
お父さん、元気でね
また、うかがいます。
きっとすぐに行くと思います٩( 'ω' )و
だるまさんにお願い❤️
こんにちは、飛騨の婦人科*子宝専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
本日もご利用ありがとうございます。日曜日は午後からお休みです。
ということで、午後からは
毎年恒例の"だるま市"に行ってきました(*゚∀゚*)

だるまとは、達磨大師(だるまだいし)の顔が描かれた、倒れてもひとりでに起き上がる人形。どんな願いでもかなえてくれる縁起物として親しまれています。
モデルになった達磨大師は、禅宗の開祖です。室町時代に禅の普及とともに広く知られるようになり、江戸時代に「起き上がりこぼし」のモチーフになりました。
願を掛けるときに片目を入れ、願いがかなったらもう片方の目を入れる…という風習が、今も広くおこなわれています。開運招福、大願成就、家内安全、商売繁盛など、どんな願いもドンと引き受けてくれる、ありがた~い存在です。

去年は、家に帰ってきたら、だるまの目がすでに入っていた?という珍事件あり
娘がね、目がないからと書いちゃいました∑(゚Д゚)
今年は二人で願掛けをし、願いが叶ったら目を入れるんだよ、とお約束しました。

さあ、だるまさん!
今年もよろしくお願いします(о´∀`о)
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
本日もご利用ありがとうございます。日曜日は午後からお休みです。
ということで、午後からは
毎年恒例の"だるま市"に行ってきました(*゚∀゚*)

だるまとは、達磨大師(だるまだいし)の顔が描かれた、倒れてもひとりでに起き上がる人形。どんな願いでもかなえてくれる縁起物として親しまれています。
モデルになった達磨大師は、禅宗の開祖です。室町時代に禅の普及とともに広く知られるようになり、江戸時代に「起き上がりこぼし」のモチーフになりました。
願を掛けるときに片目を入れ、願いがかなったらもう片方の目を入れる…という風習が、今も広くおこなわれています。開運招福、大願成就、家内安全、商売繁盛など、どんな願いもドンと引き受けてくれる、ありがた~い存在です。

去年は、家に帰ってきたら、だるまの目がすでに入っていた?という珍事件あり
娘がね、目がないからと書いちゃいました∑(゚Д゚)
今年は二人で願掛けをし、願いが叶ったら目を入れるんだよ、とお約束しました。

さあ、だるまさん!
今年もよろしくお願いします(о´∀`о)
だるまベーカリーさんに行ってきました!
こんにちは、飛騨の婦人科*子宝専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
昨日、以前から気になっていた
だるまベーカリーさんへ


店内は広く、至る所に"だるま"があり
こだわりが詰まったお店

種類も豊富で、迷ってしまうくらい
気をつけないと買いすぎちゃう
さっそくランチで頂きました。
どれを頂いても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
昨日、以前から気になっていた
だるまベーカリーさんへ


店内は広く、至る所に"だるま"があり
こだわりが詰まったお店

種類も豊富で、迷ってしまうくらい
気をつけないと買いすぎちゃう
さっそくランチで頂きました。
どれを頂いても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ただ温めるだけじゃもったいない!
こんにちは、飛騨の婦人科*子宝専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
さて、サロンのお客様の約6割が妊活中の方
そして、夢を叶え卒業されていかれます。
サロンの子宝サポートはただ"漢方よもぎ蒸し"を使って温まるだけではありません。

漢方よもぎ蒸しや水素セラピーの利点をうまく活用し
お客様の身体の声を聞き
生理周期や治療のタイミングに合わせて
温めるとより良いとされるタイミングで利用いただいております。
冷えているから単純に温めればいいわけではなく、、
温め方があります。
そして、妊活中には妊活中の
解剖生理学的な良いタイミングがあります。
それは、高度生殖医療の専門医や、全国の子宝サポートされている先生方も言われています。
そんな、医療の知識をしっかり活かしながらの子宝サポート
そして、同じ不妊治療の経験をした助産師だからできる子宝サポート
それがOHANA流の子宝サポートです。
一人で頑張っている方
治療してるけど結果が出ない方
ステップアップされたい方
元々生理不順や生理痛、冷えなどにお悩みの方
今年こそは!とお考えの方
是非、お待ちしております
あなたの声を聞かせてください♪
※一人一人に寄り添う為に初回は必ず子宝カウンセリングを行っています
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
さて、サロンのお客様の約6割が妊活中の方
そして、夢を叶え卒業されていかれます。
サロンの子宝サポートはただ"漢方よもぎ蒸し"を使って温まるだけではありません。

漢方よもぎ蒸しや水素セラピーの利点をうまく活用し
お客様の身体の声を聞き
生理周期や治療のタイミングに合わせて
温めるとより良いとされるタイミングで利用いただいております。
冷えているから単純に温めればいいわけではなく、、
温め方があります。
そして、妊活中には妊活中の
解剖生理学的な良いタイミングがあります。
それは、高度生殖医療の専門医や、全国の子宝サポートされている先生方も言われています。
そんな、医療の知識をしっかり活かしながらの子宝サポート
そして、同じ不妊治療の経験をした助産師だからできる子宝サポート
それがOHANA流の子宝サポートです。
一人で頑張っている方
治療してるけど結果が出ない方
ステップアップされたい方
元々生理不順や生理痛、冷えなどにお悩みの方
今年こそは!とお考えの方
是非、お待ちしております
あなたの声を聞かせてください♪
※一人一人に寄り添う為に初回は必ず子宝カウンセリングを行っています
大人も夢中になるいちご摘み
こんにちは、助産師の田口です。
先日、toridorifarmさんでいちご摘みをさせていただきました。
月1ペースかな?で行かせて頂いてます。

娘がいちご大好きすぎて、毎日食べてるから追いつかない( ◠‿◠ )
明後日行けますか!
そんなお願いも快く受けてくださり、行ってきました!

今回は実家の母も一緒にいきました。
そしていよいよいちご摘み開始!!
一番奥まで行って真剣に摘んでいる大人♪( ´▽`)
いくつになっても楽しい〜

なにより、やはり摘みたてのいちごは美味しい〜
そのまま食べたり、いちごミルクしたり、
ヨーグルトに入れたり、甘酒に入れたり、、、
今回はチョコレートフォンデュしてみました。

楽しかったし、おいしかった╰(*´︶`*)╯♡
いつも、ありがとうございます。
先日、toridorifarmさんでいちご摘みをさせていただきました。
月1ペースかな?で行かせて頂いてます。

娘がいちご大好きすぎて、毎日食べてるから追いつかない( ◠‿◠ )
明後日行けますか!
そんなお願いも快く受けてくださり、行ってきました!

今回は実家の母も一緒にいきました。
そしていよいよいちご摘み開始!!
一番奥まで行って真剣に摘んでいる大人♪( ´▽`)
いくつになっても楽しい〜

なにより、やはり摘みたてのいちごは美味しい〜
そのまま食べたり、いちごミルクしたり、
ヨーグルトに入れたり、甘酒に入れたり、、、
今回はチョコレートフォンデュしてみました。

楽しかったし、おいしかった╰(*´︶`*)╯♡
いつも、ありがとうございます。