気楽に無理なく❤️これがOHANA流子宝サポート
こんばんは、飛騨の子宝*婦人科専門サロン OHANA.kodakaraの助産師田口です。
私が妊活していた5年間。
その5年間で学んできた事!
それは、妊活の一番の敵は"ストレス"であるという事。

食事はこんなものを摂るといい
こんなサプリがいい
こんな生活がいい
こんな漢方がいい
こんな施術がいい、、、、、
私も5年間でいいと言われることをやってきました。
しかし、どうでしょう、、、
それを全て、お仕事しながら家のこともやりながら、育児しながら続ける事ってめちゃくちゃ大変(O_O)
結局、それがストレスを生んでしまい、一体何のためにやっているのか分からない?!
そのうち、妊娠できない自分や周りを責め始める、、、そして、結果がでなくて時間が経過してしまう、、、、モヤモヤ
そんな私のような経験をされた方も多いはず
ストレスは自律神経のバランスを崩しますd(^_^o)
その結果、ストレスが増えると、ホルモンバランスが乱れ、生理周期や排卵に影響を与える可能性があります。
また、ストレスが長期間続くと、免疫力が低下、胃腸の働きも低下したり、体温調整もぐずれたり、精神的に不安定になったり、血流も悪くなるため子宮や卵巣への栄養や酸素の流通に異常をきたすとも言われ、体が妊娠に不向きな状態になることがあります。
だから、妊活の一番の敵"ストレス"を抱えてまで、無理をしない方がいいのです
もちろん、好き放題してもいいわけではありません
好き放題する場合は、しっかりメンテナンスしてね
(╹◡╹)♡
私の願いは気楽に妊活して欲しい
私が苦しかったから、皆さんに同じ思いをしないで欲しい
サロンで体づくりするとともに、同じ妊活経験のある助産師さんになんでも話してください。
なんでも聞いてください。
独自の妊活やサプリに頼る前に
まずは子宝を宿し育てる、あなたの心と体を整えましょう!
それが、OHANA流の妊活スタイルです。
一人で頑張ってしまっている方
長い間妊活、不妊治療に通われている方
二人目に悩んでいる方
高齢だから、、と諦めそうな方
まずは、助産師さんの子宝カウンセリングでお待ちしております(●´ω`●)
お問い合わせはこちらです。
私が妊活していた5年間。
その5年間で学んできた事!
それは、妊活の一番の敵は"ストレス"であるという事。

食事はこんなものを摂るといい
こんなサプリがいい
こんな生活がいい
こんな漢方がいい
こんな施術がいい、、、、、
私も5年間でいいと言われることをやってきました。
しかし、どうでしょう、、、
それを全て、お仕事しながら家のこともやりながら、育児しながら続ける事ってめちゃくちゃ大変(O_O)
結局、それがストレスを生んでしまい、一体何のためにやっているのか分からない?!
そのうち、妊娠できない自分や周りを責め始める、、、そして、結果がでなくて時間が経過してしまう、、、、モヤモヤ
そんな私のような経験をされた方も多いはず
ストレスは自律神経のバランスを崩しますd(^_^o)
その結果、ストレスが増えると、ホルモンバランスが乱れ、生理周期や排卵に影響を与える可能性があります。
また、ストレスが長期間続くと、免疫力が低下、胃腸の働きも低下したり、体温調整もぐずれたり、精神的に不安定になったり、血流も悪くなるため子宮や卵巣への栄養や酸素の流通に異常をきたすとも言われ、体が妊娠に不向きな状態になることがあります。
だから、妊活の一番の敵"ストレス"を抱えてまで、無理をしない方がいいのです
もちろん、好き放題してもいいわけではありません
好き放題する場合は、しっかりメンテナンスしてね
(╹◡╹)♡
私の願いは気楽に妊活して欲しい
私が苦しかったから、皆さんに同じ思いをしないで欲しい
サロンで体づくりするとともに、同じ妊活経験のある助産師さんになんでも話してください。
なんでも聞いてください。
独自の妊活やサプリに頼る前に
まずは子宝を宿し育てる、あなたの心と体を整えましょう!
それが、OHANA流の妊活スタイルです。
一人で頑張ってしまっている方
長い間妊活、不妊治療に通われている方
二人目に悩んでいる方
高齢だから、、と諦めそうな方
まずは、助産師さんの子宝カウンセリングでお待ちしております(●´ω`●)
お問い合わせはこちらです。

ねこパン出来たよ〜❤️
こんにちは、飛騨の子宝*婦人科専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
寒いなぁと思っていたら
雪降ってきましたね
昨日でなくて良かった
実は、昨日は研修の帰りで安房を越えてきたんです
それでも凍ってましたが
今日だったら、、、
運が良かった〜
さて、今日は
私が研修中留守番してくれた娘に、猫のパンを焼きました

ちょうど帰ってきた頃焼き上がり〜
一緒に顔を描いてみました。
どっちが可愛いかな?

本日は夜まで満員御礼です
夜の部も来てくださるお客様。
お気をつけてお越しくださいね♪
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
寒いなぁと思っていたら
雪降ってきましたね
昨日でなくて良かった
実は、昨日は研修の帰りで安房を越えてきたんです
それでも凍ってましたが
今日だったら、、、
運が良かった〜
さて、今日は
私が研修中留守番してくれた娘に、猫のパンを焼きました

ちょうど帰ってきた頃焼き上がり〜
一緒に顔を描いてみました。
どっちが可愛いかな?

本日は夜まで満員御礼です
夜の部も来てくださるお客様。
お気をつけてお越しくださいね♪
時間は命 残りの時間をどう使う?
こんばんは、飛騨の子宝*婦人科専門サロン
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
昨日、今日と研修参加のためにお休みを頂き有り難うございました。
その研修の中で、時間がテーマのお話がありました。
是非、シェアさせてください

一日の中で自分自身や大切な人々との貴重な時間は限られています。
人生は寿命を全うしたとして、睡眠や仕事、食事など必要な時間以外、自由に使えるのは13年4ヶ月とも言われます。
その短い時間、あなたならどんな風に過ごしますか?
私は残りの人生、こんな風に生きたいです
私のために時間を分けてくれた両親や家族、仲間に恩を返し、これからご縁くださる大切な人の役に立ち
その人と一緒に幸せに暮らしたい
今まで助産師として、新しい命が生まれる瞬間に立ち会い、そして亡くなられる方を見送って来ました。
そんな経験をさせて頂いたからこそ
その子供たちやその家族が、健康で幸せに暮らすために私の役割があるとも感じています。
私はそのために、自己実現を果たしつつ、他人のために尽くす生き方を選びました。
人生は一度きり!
その短い時間を有意義に過ごすことが重要です。
自己実現を果たすだけでなく、他人のために何かをすることが、真の幸福への道だと信じています。
私はこれからも、助産師としての使命を果たしつつ、共に幸せを追求する人々の支えとなることを願い、これからも私の役割を果たしていきたいと思っています。
皆さんは、残りの人生、誰のために、何のために生きたいと思いますか?
おやすみなさい
OHANA.kodakaraの助産師田口です。
昨日、今日と研修参加のためにお休みを頂き有り難うございました。
その研修の中で、時間がテーマのお話がありました。
是非、シェアさせてください

一日の中で自分自身や大切な人々との貴重な時間は限られています。
人生は寿命を全うしたとして、睡眠や仕事、食事など必要な時間以外、自由に使えるのは13年4ヶ月とも言われます。
その短い時間、あなたならどんな風に過ごしますか?
私は残りの人生、こんな風に生きたいです
私のために時間を分けてくれた両親や家族、仲間に恩を返し、これからご縁くださる大切な人の役に立ち
その人と一緒に幸せに暮らしたい
今まで助産師として、新しい命が生まれる瞬間に立ち会い、そして亡くなられる方を見送って来ました。
そんな経験をさせて頂いたからこそ
その子供たちやその家族が、健康で幸せに暮らすために私の役割があるとも感じています。
私はそのために、自己実現を果たしつつ、他人のために尽くす生き方を選びました。
人生は一度きり!
その短い時間を有意義に過ごすことが重要です。
自己実現を果たすだけでなく、他人のために何かをすることが、真の幸福への道だと信じています。
私はこれからも、助産師としての使命を果たしつつ、共に幸せを追求する人々の支えとなることを願い、これからも私の役割を果たしていきたいと思っています。
皆さんは、残りの人生、誰のために、何のために生きたいと思いますか?
おやすみなさい
お雛様達の安否確認?
こんにちは、飛騨の子宝*婦人科サロン
OHANA.kodakaraの田口です。
今日はお雛様を飾りました♪
*飛騨は1ヶ月遅れなんです。

本当は7段飾りのお雛様
私が生まれた時に祖父母がくださったそうです。
実家にあっても飾るのが大変だからと、
お嫁にくる時に貰ってきました。
とは言え、7段飾るには場所も労力も必要、、、
三人官女や5人ばやしさんには申し訳ないと思いつつ、、、
なんとか、お雛様とお内裏様だけでも
飾りました
さすが50年も経つと、あらゆる箇所に痛みがありますが、それでもこうして飾れる事に感謝。
1ヶ月よろしくね(^ ^)
さて、お内裏様とお雛様の位置って
昔はよく迷いました。
調べてみると地域によって違うんですね。
関東雛は向かって左にお殿様を、京雛は向かって右にお殿様を飾るそうです。
古くは日本では「東」上位・左側が上座(かみざ)とされてきました。 太陽の昇る東側が左「陽」、西側を右「陰」とする陰陽道によるところもあったようです。
なるほど、おもしろいですね。
来年は7段飾れるかな?
他の人形達の老朽化も若干不安
来年こそは安否確認しよう
さあ、娘が帰ってきたらどんな反応するかな?
OHANA.kodakaraの田口です。
今日はお雛様を飾りました♪
*飛騨は1ヶ月遅れなんです。

本当は7段飾りのお雛様
私が生まれた時に祖父母がくださったそうです。
実家にあっても飾るのが大変だからと、
お嫁にくる時に貰ってきました。
とは言え、7段飾るには場所も労力も必要、、、
三人官女や5人ばやしさんには申し訳ないと思いつつ、、、
なんとか、お雛様とお内裏様だけでも
飾りました
さすが50年も経つと、あらゆる箇所に痛みがありますが、それでもこうして飾れる事に感謝。
1ヶ月よろしくね(^ ^)
さて、お内裏様とお雛様の位置って
昔はよく迷いました。
調べてみると地域によって違うんですね。
関東雛は向かって左にお殿様を、京雛は向かって右にお殿様を飾るそうです。
古くは日本では「東」上位・左側が上座(かみざ)とされてきました。 太陽の昇る東側が左「陽」、西側を右「陰」とする陰陽道によるところもあったようです。
なるほど、おもしろいですね。
来年は7段飾れるかな?
他の人形達の老朽化も若干不安
来年こそは安否確認しよう
さあ、娘が帰ってきたらどんな反応するかな?