女性特有の"誰にも聞けないお悩み"はこちらへ

こんにちは、飛騨の婦人科専門サロン
OHANAの助産師田口です。

本日もご利用ありがとうございます
気温は高く無いのですが、湿度が高く蒸し蒸し
今日も不快指数高めですが、体冷やしていませんか?



ここ数日、有難いことに新規様のご来店が増えてまいりました。
皆さん言われているのが「夏冷え」
温度調整が難しいこの季節
うっかり冷やしてしまう事も

「こんなことなかなか聞けない、助産師さんだから安心して相談できると思って」
と言ってくださる方も

OHANAは現役30年の助産師のサロンです。
婦人科的なお悩みや女性独特のお悩みのスペシャリスト!

今おきている身体の事や不安、今できる事
あなたの悩みに寄り添い
解決策を一緒に考えていきます。

こんなこと誰にも相談できない
そんな女性特有のお悩み
是非聞かせてください♪

OHANAでお待ちしてます

ご予約は専用のLINEで
友だち追加

または電話の方は
050 1336 4924
※電話は18時から21時対応です  

夏の自律神経は疲れ切っています

こんにちは、飛騨の婦人科専門サロンOHANAの助産師田口です。

雨でジメジメ、と思ったら晴れて気温30度越えの不快な毎日(>人<;)

「一日中身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」…そんな不調に心当たりはありませんか?
もしかしたらそれは、自律神経の乱れが原因かもしれません。



そもそも自律神経は
全身をコントロールしている「司令塔」
自律神経(交感神経と副交感神経)は人間の生命活動のバランスを整えている神経です。


⚫︎自律神経は1日中フル稼働
人間は他の動物と比べ、脳が発達しているため
多くのものを知覚し、思考し、覚えることができ、長時間集中することも可能です。

ただ、神経も発達しているため、気温など環境の変化にも過敏に反応してしまいます。



⚫︎自律神経には
活動している時に働く交感神経と
リラックスしている時に働く副交感神経がある
このバランスを保つことが自律神経を疲れさせない秘訣なんです。



⚫︎消耗しているのは筋肉ではなく自律神経だった
同じ距離を歩く場合でも、春先と夏の炎天下では疲労度は異なります。

運動量は同じなのに疲労感が異なるのは、体温を調節する自律神経にかかる負担の違いからです。


⚫︎ストレスによる疲労は自律神経の錆びつき
ストレスは自律神経を刺激し、身体を常に緊張状態にさせます。
すると、自律神経をコントロールしている脳に負荷がかかり、脳は大量の血液と酸素を欲し、酸素消費量が増加することで、活性酸素の量も一気に増加します。

そうしてあふれ出した活性酸素によって、自律神経の細胞が錆びて傷ついてしまいます。

それにより、疲労を感じたり、全身のだるさや食欲不振など、様々な不調が表れてきます。



⚫︎自律神経を整えるために取り入れて欲しい〇〇
過剰発生した活性酸素の除去や、細胞の酸化対策に効果的なのが「抗酸化作用」を持つ成分です。
ただ、ビタミンCやビタミンE、βカロテンなどの抗酸化成分は、脳に到達するまでに作用を失ってしまいますので、脳に到達することのできる〇〇がおすすめです。


⚫︎不調(病気)根源は活性酸素
助産師考案の漢方よもぎ蒸し&水素セラピー
は、この活性酸素還元を目指しています!
あなたの自律神経を整えるために活用してください

OHANAへのご連絡は
予約専用のLINEが簡単です↓

友だち追加

LINEが利用できない方は電話をご利用ください
050 1336 4924
※18時から21時対応です  

あなたの子宮を癒す新メニューがスタートします

癒しのフェムケアで心と体を整えよう
モニター募集スタートいたします。

こんにちは、婦人科専門サロンOHANAの助産師田口です。

8月から新メニュースタートいたします。
女性のための「フェミニティブ・リリーフ」です。




「フェミニティブ・リリーフ」とは

「フェミニティブ」は「フェミニン(女性らしい)」と「ナラティブ(癒しや安心感)」
女性のための癒しとリリーフ(解放感)を目的とした施術です。

こちらの施術はハーブボール(ハーブを布んだもの)を蒸して使用する伝統的な療法です。
OHANAでは、薬草コンシェルジュが作った、飛騨の薬草を贅沢に使用した独自のハーブボールを使用します。

女性の冷えやすい下半身からお腹まわり(子宮や卵巣.腸)、また頭まで全身をゆっくりと優しく温めていく2コースがあります

◎子宮フェミニティブコース
◎全身リリーフコース
 ※肩こり、頭痛、眼精疲労など気になる方はこちらもオススメ
二つのコースによもぎ蒸しがセットとなります

「フェミニティブ・リリーフ」には沢山の効能がありますが、中でも特に女性に嬉しい効果をご紹介

1. **リラクゼーションとストレス軽減**:
ハーブボールの温かい蒸気とハーブの香りがリラクゼーションを促し、ストレスを軽減します。特にラベンダーやカモミールなどのハーブは、リラックス効果があります。

2. **筋肉の緊張緩和**:
ハーブボールの温熱効果が筋肉の緊張をほぐし、血行を促進します。これにより、肩こりや腰痛などの緩和が期待できます。

3. **美肌効果**:
ハーブボールに含まれるハーブ成分が肌に浸透し、保湿や抗酸化作用をもたらします。特にレモングラスやターメリックは美肌効果が高いです。

4. **ホルモンバランスの調整**:
一部のハーブにはホルモンバランスを整える効果があり、月経痛や更年期障害の症状緩和に役立ちます。例えば、セージやレッドクローバーなどが有効です。

5. **自然なデトックス**:
一部のハーブにはデトックス効果があり、体内の不要な物質を排出するのを助けます。これにより、腸内環境が整えられます。

6. **免疫力向上**:
ハーブボールに含まれるハーブの成分が免疫力を高める作用を持つことがあります。特にジンジャーやシナモンなどは体を温め、免疫力を向上させる効果があります。

ということで、いよいよスタート!

8月からまずはモニター様を施術させていただき
9月からは本メニューとして施術いたします。

そこで、本日よりモニター様を募集いたします
1日限定、1名様となります。
営業時間内での対応となります。
予約はDMまたは予約専用のLINEからよろしくお願いします。

詳しくは、お問い合わせ頂いた時、追加でお伝えいたします。
よろしくお願いします

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*〜*〜*〜*〜*
お問い合わせは
①予約専用LINEへアクセス
  @844ypahv
 ※お名前などコメントを入力ください

友だち追加

②電話
050-1336-4924
※月水金の昼間は不在です

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
OHANAは
助産師が運営する女性のための
婦人科&子宝サロンです
飛騨市古川町貴船町10-15  

50代ってどんな歳? しっかり向き合って幸せになろう

50代ってどんな歳?



ズバリ!
50代は、これまでの不摂生のツケが本格的に体に現れ始める年代です

命取りにもなりかねない心筋梗塞や脳卒中も、50代から急増します。
また、加齢とともに筋力が低下してくるため、五十肩、腰痛など、体の衰えを実感する人も多くなります。
さらに、健診で異常がなくても、倦怠感、不眠、頭痛など、体に不調を感じるなら、更年期の症状かもしれません。
個人差はありますが、女性の場合50歳前後になると女性ホルモンの減少により、更年期障害の症状の発汗、体のほてり、うつ傾向など、さまざまな症状が現れます。
また、女性ホルモンが減少すると、骨粗鬆症や動脈硬化のリスクもはね上がります。
この年代の女性はとくに、食事や運動などの生活習慣に注意が必要です。

老化をストップさせることはできませんが、50代は体の機能の下降ラインを努力次第でゆるやかにすることは可能です。

50代は老いと病気に正面から向き合って、きちんと対処することが必要。
それが、この先も健康を維持するために大切なのです。

50代は健康のターニングポイント!
50代のあなた、自分を後回しにしている場合じゃない
今の努力次第で老後が変わるよ

これまで不摂生してきたあなた
これからも元気で、好きな物を食べ好きなことをしたい方
家族のために、これからも健康でいたい方

さあ、自分メンテナンス始めましょう
同じ50代の田口がお待ちしております。

お問い合わせはLINEが便利
友だち追加

または
050 1336 4924へ