夏こそ更年期ケアの季節です!!
今こそゆらぎケアを始めるタイミング!
こんにちは、ゆらぎ世代のサポーター
OHANAの助産師田口です。
いよいよ暑くなってきましたね〜
暑い季節は、更年期症状が重くなりやすいって知っていましたか?
また、夏のクーラーによる冷えも症状悪化の一因と言われていますd(^_^o)
今こそゆらぎケアが大切なタイミングなんです♪

「いろいろ試したけど効果がなかった」
「根本的なところから改善したい」など、更年期の症状について悩んでいる方は、漢方よもぎ蒸しを活用してみてください(^-^)v
身体を膣や腸から温める健康療法
漢方よもぎ蒸しは、漢方(よもぎ)から出る蒸気を膣やお尻に当て、身体を温めつつ漢方成分も身体に吸収させる健康療法です。具体的には、以下の方法で施術を受けます。
<よもぎ蒸しの施術>
1. 中央に穴の空いた専用の座器に座る
2. ガウンを着て、蒸気が漏れないようにする
3. 座器の中に置かれた漢方が温められる
4. 漢方から出る蒸気をお尻に当てる
おまたから伝わる熱は身体を芯から温め、血行促進や新陳代謝の活性化などを促します。
<健康面へ作用する理由>
* デリケートゾーンは漢方(よもぎ)の成分を吸収しやすい
* 粘膜を通して身体を芯から温める
デリケートゾーンは、経皮吸収(皮膚から物質を吸収)の効率が良い箇所です。
漢方の成分を効率的に吸収することで、有効成分を身体に素早く取り込み、デトックスや代謝アップなどの効果を促します。
漢方よもぎ蒸しにより緩和・改善できる更年期の症状3つ
①乱れた自律神経を整える
漢方よもぎ蒸しによる温熱効果は、自律神経を整える効果があるとされています。
自律神経が整えられると、更年期で見られる不眠やイライラ、寝汗などの症状を抑える効果に期待できます。
<自律神経を整えるメカニズム>
1. 漢方よもぎ蒸しによって、仙骨(骨盤の真ん中にある骨)が温まる
2. 次第に仙骨の周辺にある太い神経(副交感神経)も温まっていき、これが活発に働くことで自律神経が整い気になる症状が和らぐ
漢方よもぎ蒸しはピンポイントで仙骨を温められるので、その周囲にある副交感神経にも効果的に作用します。
更年期により自立神経が乱れたときは、身体の働きを活発にする交感神経が優位に働いているので、副交感神経とのバランスを整えることが大切なんです。
②気持ちをリラックスさせる
よもぎに含まれる香り成分(シネオール)は、リラックス効果があるとされています。具体的には、以下のような効果に期待できます。
<香り成分の効果>
* 高ぶった神経を抑える
* イライラの解消
* 安眠作用
シネオールは、脳の興奮状態を抑える効果が見込まれています。更年期によりストレスを感じる人は、漢方よもぎ蒸しの施術を検討してみてください。
③むくみの改善
身体を温めると血管が広がり、流れる血の量が増えます。
むくみは血行不良により起こる症状なので、血行が促進されることで症状の改善効果に期待できます。
漢方よもぎ蒸しを受けられると
「朝まで眠れた」
「足がいつまでもぽかぽかしてました」
「頭痛肩こりが楽でした」
「体がスッキリしました」
「生理の不快症状が軽かった」
中には、、、、
「仕事に行けました、、」
なんて方もいらっしゃいました
※個人の感想です
ゆらぎ世代は、育児や家事、仕事で体も心もフル回転している世代。
だからこそ、自分を大切にする時間も持ってください(о´∀`о)
お問い合わせはこちらへ

お電話の方は
050 1336 4924へ
OHANAのInstagramです
https://www.instagram.com/ohana_mwyumiko_happy?igsh=enlsbXFreDZiaXV0&utm_source=qr
こんにちは、ゆらぎ世代のサポーター
OHANAの助産師田口です。
いよいよ暑くなってきましたね〜
暑い季節は、更年期症状が重くなりやすいって知っていましたか?
また、夏のクーラーによる冷えも症状悪化の一因と言われていますd(^_^o)
今こそゆらぎケアが大切なタイミングなんです♪

「いろいろ試したけど効果がなかった」
「根本的なところから改善したい」など、更年期の症状について悩んでいる方は、漢方よもぎ蒸しを活用してみてください(^-^)v
身体を膣や腸から温める健康療法
漢方よもぎ蒸しは、漢方(よもぎ)から出る蒸気を膣やお尻に当て、身体を温めつつ漢方成分も身体に吸収させる健康療法です。具体的には、以下の方法で施術を受けます。
<よもぎ蒸しの施術>
1. 中央に穴の空いた専用の座器に座る
2. ガウンを着て、蒸気が漏れないようにする
3. 座器の中に置かれた漢方が温められる
4. 漢方から出る蒸気をお尻に当てる
おまたから伝わる熱は身体を芯から温め、血行促進や新陳代謝の活性化などを促します。
<健康面へ作用する理由>
* デリケートゾーンは漢方(よもぎ)の成分を吸収しやすい
* 粘膜を通して身体を芯から温める
デリケートゾーンは、経皮吸収(皮膚から物質を吸収)の効率が良い箇所です。
漢方の成分を効率的に吸収することで、有効成分を身体に素早く取り込み、デトックスや代謝アップなどの効果を促します。
漢方よもぎ蒸しにより緩和・改善できる更年期の症状3つ
①乱れた自律神経を整える
漢方よもぎ蒸しによる温熱効果は、自律神経を整える効果があるとされています。
自律神経が整えられると、更年期で見られる不眠やイライラ、寝汗などの症状を抑える効果に期待できます。
<自律神経を整えるメカニズム>
1. 漢方よもぎ蒸しによって、仙骨(骨盤の真ん中にある骨)が温まる
2. 次第に仙骨の周辺にある太い神経(副交感神経)も温まっていき、これが活発に働くことで自律神経が整い気になる症状が和らぐ
漢方よもぎ蒸しはピンポイントで仙骨を温められるので、その周囲にある副交感神経にも効果的に作用します。
更年期により自立神経が乱れたときは、身体の働きを活発にする交感神経が優位に働いているので、副交感神経とのバランスを整えることが大切なんです。
②気持ちをリラックスさせる
よもぎに含まれる香り成分(シネオール)は、リラックス効果があるとされています。具体的には、以下のような効果に期待できます。
<香り成分の効果>
* 高ぶった神経を抑える
* イライラの解消
* 安眠作用
シネオールは、脳の興奮状態を抑える効果が見込まれています。更年期によりストレスを感じる人は、漢方よもぎ蒸しの施術を検討してみてください。
③むくみの改善
身体を温めると血管が広がり、流れる血の量が増えます。
むくみは血行不良により起こる症状なので、血行が促進されることで症状の改善効果に期待できます。
漢方よもぎ蒸しを受けられると
「朝まで眠れた」
「足がいつまでもぽかぽかしてました」
「頭痛肩こりが楽でした」
「体がスッキリしました」
「生理の不快症状が軽かった」
中には、、、、
「仕事に行けました、、」
なんて方もいらっしゃいました
※個人の感想です
ゆらぎ世代は、育児や家事、仕事で体も心もフル回転している世代。
だからこそ、自分を大切にする時間も持ってください(о´∀`о)
お問い合わせはこちらへ

お電話の方は
050 1336 4924へ
OHANAのInstagramです
https://www.instagram.com/ohana_mwyumiko_happy?igsh=enlsbXFreDZiaXV0&utm_source=qr
スポンサーリンク
Posted by 飛騨のマイ助産師さん at
◆2024年06月27日21:54